iPad をメイン PC や Mac につないで、サブディスプレイ化できたら便利ですよね? たとえば「iPad にメモを表示しながら、メインディスプレイで作業する」なんて使い方ができますもんね。そこで今回は、iPad をサブディスプレイにできるアプリ「Duet Display」をご紹介します。 Yam Displayはサブディスプレイのみならず、ミラーリングにも対応しています。 やり方はとても簡単です。MacとiPadを接続してサブディスプレイ化した後、Macのメニューバーアイコンから「ミラーリング」を選択するだけ。 Macの画面をiPadの画面にミラーリングしたい、MacのサブディスプレイとしてiPadの画面を利用したい。そんな方向けに、Sidecarの機能と要件のご紹介と、無線&有線経由でiPad画面をサブディスプレイ化する手順をご紹介します。 Macであれば、デュアルディスプレイのメインディスプレイをどちらにするか、簡単に設定できたので紹介します。 この方法を使えば、 スクリーンショットの保存先をサブディスプレイする というような使い方ができるので参考にしてみてください。 【Sidecar】 iPadをMacのサブディスプレイ化する設定方法は? oraora 2020年4月23日 2019年10月に公開されたmacOS『 Catalina(カタリナ) 』で追加された新機能『 sidecar(サイドカー) 』を使えば、iPadが簡単にMacのサブディスプレイとして使うことが出来るようになりました。
サブディスプレイとは?サブディスプレイとは、パソコン1台の画面を複数のディスプレイに映す ための画期的なアイテムです!このような悩みを持っている方にオススメのアイテムです!画面が小さいからいちいち画面を切り替えないといけないので仕事がしづらい Mac用に液晶モニターを選ぶなら、まず自分のMacのインターフェースを確認し、映像の出力ポートの種類についてチェックしておく必要があります。もともとディスプレイを備えたMac BookやiMacの場合、出力端子は稲妻型のアイコンが目印のThunderboltポートのみということが多いようです。 Macをお使いの皆さんなら、もう知ってる機能かもしれませんが、iPadをMacのサブディスプレイとして使う機能“Sidecar(サイドカー)”について今回はご説明しましょう。 サブディスプレイに固定したいアプリのドックアイコンを右クリックのあと「オプション」から割り当て先を「すべてのデスクトップ」にすればサブディスプレイに表示するアプリを固定できます。 こんな感じで設定完了! ただ残念ながら、1のiMacのサブディスプレイとして使う以外、容量の少ないMacBook Airでは厳しそう。容量はSSD 64GB。そもそも音楽再生用としてすでにApple TVがあるし。 とりあえずサブディスプレイ方面にしてみようw iMacのサブディスプレイとして使う? iMacをパソコンの外部ディスプレイとして利用すれば、画面が大きくなります。パソコンだけではなく、外部ディスプレイとして使うこともできますよ。この記事では、iMacをパソコンの外部ディスプレイとして使用する方法を紹介させていただきます。
15インチ型MacBook Proを購入するべき理由の1つはそのデスクトップマシーン並のパフォーマンス。本記事では15インチ型MacBook Pro(2016)をデスクトップ化する際のメリットとデメリットに触れつつ、僕がデスクトップ化する上で使用している周辺機器を紹介しておく! Macでプレゼンテーションや複数モニターを利用して作業する場合は、「デュアルディスプレイ」機能を利用すると非常に便利です。本記事では、Macのデュアルディスプレイを利用するメリットや設定方法を詳しく解説していきますので参考にしてみてください。 Yam Displayはサブディスプレイのみならず、ミラーリングにも対応しています。やり方はとても簡単です。MacとiPadを接続してサブディスプレイ化した後、Macのメニューバーアイコンから「ミラーリング」を選択するだけ。 MacBook Proをデュアルディスプレイ化させたので、必要なアイテムと設定方法をまとめた記事になります。PC作業が想像以上に捗るのでビジネスやブログなどでMacBook Proをよく使う人